QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
べもんぺんぎん
べもんぺんぎん
お祭り大好き!!飲み会大好き!!みんなでわいわいやるのが大好き!!
そんな落ち着きのないアラフィーのパワフルなおばちゃんです
ブロガーとしても気が付けばもう古株
今までの私生活垂れ流し記事から、自分がいろいろ感じたこと、学び身に付けていることなど、ちょっと変化しつつあるべもんさんをお伝えしていきたいと思います
よろしくお付き合いくださいね

2019年04月14日

NEW アイテム

雨予報の日曜日でしたが
昼間は何とか持ちこたえ色んな行事もできましたね

統一地方選も後半戦
市議会議員選挙が告示となりまた賑やかな1週間
はい、べもんさんもまたうぐいすです(笑)

その前に

次女、高校でも陸上部、それも投擲継続のため、投擲専用のシューズを買いに行って参りました
いや、中学校の終盤でも「買おうか?」とは聞いたんですけどね
当時は「いい、高校でやるようならそのときに」って返事だったのです
で、その時がきたのですが・・・
早くに使ってたら結果は違ったのかも・・・
接地の感覚が全然違うのが本人も驚きだった模様
あぁ・・・後悔先に立たず

今更時は戻せないので、ここから頑張ってもらいましょう(笑)



運動不足で鈍っていた身体もようやく筋肉痛を起こさないようになった模様
4月末の大会に向けて頑張って~‼️  


Posted by べもんぺんぎん at 22:39
Comments(0)むすめたちのお話

2019年04月09日

JK・・・

県議選の興奮冷めやらぬ昨日のこと

次女、高校の入学式でした❤️
このブログを始めた当時保育園児だった子がJKですよ
時間の流れの早さ・・・びっくりしております



桜も何とか持ちこたえ
暖かい、いや暑いくらいの日差しに恵まれた素敵な入学式でした
何よりも・・・母校(笑)
母、長女、そして次女と3人が同窓生となります
担任も長女が3年間お世話になった先生でした

今日からは部活も参加
お弁当生活スタート
あぁ・・・給食の有りがたさが早くも身に染みる
そしてチャリ通学もスタート

みんな~新生活頑張って~  


Posted by べもんぺんぎん at 07:06
Comments(0)むすめたちのお話

2017年09月26日

てっぺん!!

またまた間が空いてすみません

新体操を可憐に?舞っている我が家の次女
学校での部活は陸上
元々は短距離選手でしたが、短距離ってのはとにかく選手の層が厚くて・・・
で、あれこれ試してみてなぜかはまった所は「砲丸投げ」
え!?ってところでした
しかし、9年間の新体操経験で培った体幹&バランス感覚は半端無かったらしく結構いい線行くように

そして迎えた新人戦
申し込み時点での申請記録だと3番手
そう思うと3番を取り損なうのが次女の性格
親の方が心臓バクバク

してたわりには、3回投げて3位以内確保したのを見届けて、スタンドに戻ってトラック競技観戦してたら、何とそこから決勝が始まると言うorz
遠目に見てて
「あ、何か今の結構飛んだかも~」
ってのがあってまぁ、賞状とポイントはget出来たかな?くらいに思ってたら、結果を知らせるアナウンス

「1位、(次女の名前)さん、(中学校名)」
一緒に居たママ友と思わず吹きました
自己ベスト思いっきり更新での優勝‼️

運動が好きでそこそこ何でもこなすけど、イマイチ負けん気の無さで惜しいところで終わってきた次女
新体操でも「私を見て、キレイでしょう?」という表情が作れずどうしても詰めきれなかっただけに、今回の初のてっぺんは本当に頑張った
まだまだ始まったばかりで、今度は追われる側
大変だけど楽しんで進んで欲しいところです

多分、誰も次女のてっぺんは予想だにしなかった事でしょう
顧問の先生さえも驚いてたみたいだし(笑)  


Posted by べもんぺんぎん at 10:15
Comments(0)むすめたちのお話

2015年05月28日

小学校最後の運動会

大変ご無沙汰しております
最近はめっきりブログ書くことを忘れかけておりまして・・・
ま、便りのないのは無事の知らせ、と思ってくださいまし(笑)

先週の土曜日
保護者にありがたい曇天の空のもと、次女たちの小学校も運動会でございました
私にしたら長女で6年、1年空いてまた次女で6年目、遂に小学校最後の運動会でございましたよ~‼

運動大好き次女
毎年新年度の目標は「選抜リレーの選手」だった娘は今年も無事に目標達成して6年間選手‼これは何故か女子では次女だけ‼頑張ったのか?運が良かったのか?

1発目の準備体操から飛ばしてまして
ブリッジて、余裕のある子は片足も上げていいんだけどまぁ見事なけりあげっぷり(笑)



大玉送りでは、大玉抱えて走り
スタンツはひとり指先、足首ピーンと伸びてて(笑)
でも、ピラミッドやタワーでは土台としてしっかり支えてましたよ
短距離走は女子最終組
最速メンバーの中で2位を死守‼
選抜リレーは低学年でバトンがぽろぽろ落ちる混戦の中で盛り返し、3位
ここまでで、紅白同点

最後の騎馬戦からの鈴割り
騎馬戦は大将同時に崩れた、とみなされ初の大将一騎討ちに
ここを白が瞬発力で制したら、鈴割りで一気に紅に攻め込まれ白のくす玉が割られてしまい今年は紅の勝ちで幕を閉じました

白組だった次女
彼女に涙は無かったけど、やっぱり泣けちゃう子もたくさん居てね
みんな大きくなった
みんな頑張った
親はその姿でもう充分‼

色は違えども毎年運動会終了後にお洗濯してアイロン掛けて返却してきたリレーのハチマキ
あぁ、最後なんだ
とっても淋しさ込み上げた母でした

  


Posted by べもんぺんぎん at 11:10
Comments(0)むすめたちのお話

2015年04月07日

新たに

は~い、4月のブログですよ~(笑)

開ける気がなくても、あっという間に時間が流れとります

3月は諸々の切り替え、引き継ぎなんかをしてたら直ぐに終わってた
最終日は19回目の結婚記念日も無事過ぎて、夫婦の耐久レースも遂に20年目に突入出来ました

そして4月

遂に長女は女子大生(笑)
初めて定期を持ち、朝の満員電車にぐったりする日々が始まりました

この、微妙なお天気続きの中、奇跡的に晴れた土曜日が入学式でした
相変わらずお天気運の強いヤツです





そして今日から次女は小学校ラストイヤー
ついでにべもんさんは初日から旗トーマン
こっちはすっかり大きくなり、1年生との大きさの差にびっくり‼

ふたりとも楽しくまた1年を送ってほしいものです(願)  


Posted by べもんぺんぎん at 11:09
Comments(0)むすめたちのお話

2014年09月16日

アートカップ

おはようございます
9月も半分終わりまして、本日はMy Motherのバースデーと言うことに気付いたべもんさんです
多分、昨日の敬老の日に祝ったら怒られると思い昨日はスルーしましたが

さてさて
14日の日曜日のお話

年長よりボチボチではありながらも新体操を習ってる次女
高学年になりそれなりに技術も身に付いて参りましたが、遂に個人で試合?発表会?にデビューでした
そのためにみっちり仕込まれた8月
土日も暑い中朝から晩まで練習してたんですね

会場は掛川のエコパアリーナ(サブの方ね)
何と現地に8時集合
豊原を出たのが朝の6時という・・・
次女たちは試合前に練習タイムがあるためやむを得ず
しかし保護者はやることもなく(練習見とれ?)

近くの掛川花鳥園など少々散策





試合開始少々過ぎに現地に戻り
ちびっこから徐々に学年が進み
さすがに次女の番が近づくにつれ母もドキドキ
ま、出だしにミスると言う「出オチ」やらかしましたが
ボロボロに崩れることもなくデビュー戦としては上出来としときましょう(親バカです)
この大会は会場来場者が投票券を持ち上位入賞者が表彰されるのだけど
残念ながら今回は圏外(ミスが響いたね)
本人は飄々としたもんですわ
楽しかったらしいので、よしとしましょう

終了後の記念撮影



後列一番右が次女
お顔はみなさん伏せさせていただきます
レオタードが初めて発表会仕様で
この姿だけでもちょっと感動!!
メイクもお姉さんたちにしてもらって
みんな素敵な姿でした

三連休はこのイベントでほぼ終わり
そして9月を半分過ぎたと言うことは
そう、「祭り」がやってくる~‼
そろそろ頭の中で準備を始めなくちゃ  


Posted by べもんぺんぎん at 07:11
Comments(0)むすめたちのお話

2014年09月12日

ファイヤーダンス♪

おはようございます

ずいぶんご無沙汰いたしてしまいました
何とか元気にやってるんですが、文章まとめる頭にならずにずるずると空いてしまいまして・・・
気がつけばもう9月半ばじゃん!!

と言うことで少し反省して、少し前向きにまたとりくめたらなぁ~と

さてさて

昨日から次女は野外活動中でございます
週間予報の中にもどこにも雨マークの無いと言う珍しい週だったのに、前夜はいきなりの雷&豪雨
朝も思いっきり曇天
どーなることか!?と心配したのは言うまでもないのですが、悪運が強かった?
雨粒が落ちてくることなく何とか予定通りに進行!!

そして、次女にはキャンプファイヤーで大役が!!
ファイヤーダンスのメンバーだったんです
新体操やってるし~♪と簡単なノリで応募したならば、オーディションはあるし、夏休みは部活の前後にみっちり練習
どれだけ指の皮が剥けてテーピングしたことか
本番に備えて火をつけて練習したら余りの火の勢いと重さに心折れかけたり
それなりに山有り谷有りでした







見事みんなで踊りきり
今回の野外活動のテーマである「Wa」の文字に点火
感動的な光景でした

今日はスッキリ気持ちのいいお天気
たくさん楽しんで帰ってくることでしょう

そうそう
キャンプファイヤー中に
あれ?フラッシュ?稲光?と思わせるピカピカを感じていたのですが、現地から私が帰宅するなり、我が家の周辺は雨が降りました
悪運強いのは私なんでしょうか?  


Posted by べもんぺんぎん at 10:28
Comments(0)むすめたちのお話

2014年07月06日

頑張った!!

こんばんは♪
昨夜は、中学の同級生と飲みに行ったのですが
帰りたい時間には、タクシーつかまらず
景気も回復したのかん?
いやいや
おかげさまで久しぶりに4時間睡眠という年甲斐も無いことをやってしまった

そう

朝早くから起きて弁当作って
昨日延期された市内小学校陸上競技大会へ




おかげさまで今日は睡眠不足に優しい曇り空(晴れたら倒れたよ、マジで)

次女は5年生女子400mリレーの第3走者として参加
たまたまリレーメンバー4人がよく遊ぶ気の会うメンバーだったことも幸いしてチームワークはかなりよし♪
自分たちで考えて、リレーメンバーに決まってからは自主的に朝練を始めて近所の公園で登校前の30分走ってた
簡単そうで、なかなか出来ないこと
本当に良く頑張ったと思うよ

走り抜いた結果は総合9位!!
次女は何と3、4人抜いたらしい
残念ながら0.3秒の差で8位入賞ならず(。>д<)
でも、笑顔で終われました

あと1年あるので
来年もこの4人でまた選ばれて
来年こそ取りに行けるといいね♪

たくさんの選手のみなさん、本当にお疲れ様でした
結果が不本意に終わってしまった子も居ると思うけど
一生懸命な姿はとても素敵でした  


Posted by べもんぺんぎん at 21:07
Comments(0)むすめたちのお話

2014年05月29日

今日は素麺♪

おはようございます♪
あまりの暑さに、エアコンのスイッチを押そうか悩む夜でした
とりあえず、週末には扇風機出さなくちゃね

さてさて

今朝もへんてこ弁当製作?
本日、球技大会2日目の長女のお弁当は



素麺でございます(*^▽^)/★*☆♪
つゆは別タッパで冷凍
素麺の上の具材も全部凍らせてあります
薬味のネギも凍らせてつゆの上に

そして今日は何と次女も遠足でお弁当(×_×)



こちらは普通のおかずにおにぎり

違う弁当2つ作ると
作業が訳わからなくなってしまい
とっても疲れた朝でした(。>д<)

明日もふたりともお弁当
先日、テスト期間で少し楽をしたツケが回ってきているような今週でございますわ┐('~`;)┌

今日も暑そう
帰宅時に合わせてお風呂わかさなくちゃ  


Posted by べもんぺんぎん at 08:58
Comments(0)むすめたちのお話

2014年05月28日

冷やし中華始めました

おはようございます

何とか3日は開けずに、更新(笑)

平日は引きこもりが多くてネタがない!!
子どもネタもそうそう無くなってきたお年頃ですからねぇ…

さてさて

今週はもう5月とは思えぬ暑さがつづいておりますねぇ
暑さに身体が慣れていない分、ツラいです
そんな中、長女の高校は今日明日と球技大会
これ、過去2年は6月末だか7月頭だった行事を
あまりの暑さに考慮して今年は早めた!!
と言うのに、結果は・・・ちーん!!(×_×)

2日間とにかく炎天下でひたすらバレーボールをやりまくるというこの行事は
私の時代も同じだった、と言う伝統行事♪
このため、格段にバレーボールは上達いたします
が、とにかく日焼けがスゴい(。>д<)

暑さで固形物は喉を通らなくなる
という長女の希望に応えて
今日のお弁当は初めての



冷やし中華!!

ハムは加熱してあります
麺を茹でて水にさらしてからゴマ油を少し絡めて、一口大に巻いて弁当箱に敷き詰めて具材をのせました
スープも保冷剤代わりに凍らせてみたよ

あとは、倒れずに頑張ってちょーだいな

さぁ、明日は何にしようかなぁ?
明日は小学校が遠足で弁当ダブルです(# ゜Д゜)  


Posted by べもんぺんぎん at 08:11
Comments(0)むすめたちのお話

2014年05月24日

運動会、無事終了~!!

こんにちは♪

気持ちのいい?
いやいや、暑かった~(×_×)
雨の心配が全く必要ない1日でした

相変わらず体育会系の生き物の次女
朝からテンション高い高い高い
気合い充分で登校

今年は赤組
○○先生がいる方が勝つ
△△先生がいる方が負ける
そんな不思議な法則がここ数年有ったけど、今年はお二人とも異動されて法則が崩壊(笑)
子どもたちも、毎回のように勝敗が変わったらしく落ち着かない日々でしたわ

一進一退の攻防を重ねて午前中終了時点で赤組が僅かにリード

昨日煮込んだネタで助六作りお弁当♪



午後からの短距離走では
5年女子最終チーム、すなわち俊足揃いのチームで走り多分、3位か4位?(だんご状態でよくわからずだったんだけど、帰宅した本人に確認したら2位でした)
選抜リレーでは4位から3位に1つ上げてつなぎ、最終的には2位
この時点で紅白も何と同点!!
勝負は最後の騎馬戦と鈴割りへ

騎馬戦は赤組大将が帽子を取られてしまい、白組の勝ち

そして鈴割りは
なかなかお互いに攻め込めず
でもじわじわと赤組が押して
最終的には今年も多分、初の出来事、5年男子が白鈴を割って終了~!!



最終的には今年は引き分けで終わりました~(^^)v

6年生の子たち
本当に下の子たちをリードしていろいろ頑張ってくれました
お疲れさまでした
来年はついに我が家もラスト!!
場所取りもあと1回(笑)
6年生の姿を見て、来年につないで欲しいものです  


Posted by べもんぺんぎん at 15:55
Comments(0)むすめたちのお話

2014年04月27日

タコパー

こんばんは♪
ゴールデンウィークに突入
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
我が家もダンナさんは昨日より10連休(。>д<)
貧乏なのに休みだらけの厳しい状態ですわ

さてさて

本日は次女のお友達のオウチでタコパー♪
次女はお昼まで新体操の練習してからの合流でしたが、私はそうそうにお邪魔してお手伝い

5年生女子ともなると
ざざっと流れを説明しとけばなんとかなる(^^)v





好きなように焼いて
楽しそうに食べてました

子供たちが落ち着いた頃に母の部もね



ソース味もいいけど
出汁で粉を溶いて、焼くときに醤油を回しかけて焼き上げる味付けも私は好き♪
たっぷり食べちゃった

更に子どもたちは
おやつにはたません
これがまた、好評で良かった~(^^)v

たっぷり遊んで楽しい1日になったもよう
明日から飛び飛びで学校だもんね
また、いろいろ頑張れ~d=(^o^)=b  


Posted by べもんぺんぎん at 18:45
Comments(0)むすめたちのお話

2014年04月04日

厄除け

こんばんは♪
桜吹雪が舞ってました
今年は桜の季節が短いねぇ

さてさて

昨日、ダンナさんが有給取れたので
家族でお出かけしてきました
と言うのも、実はうちの長女、気がつけば厄年!!
昨年の前厄はすっかり忘れてて氏神様へのお詣り止まり
で、今年の本厄こそは、と
思って出掛けた先は伊勢神宮

心配した津波の影響もフェリーには無くて、無事に到着~♪

先ずは外宮



そして内宮へ



桜がとってもキレイ!!



伊勢神宮で御祈祷も



桜の季節
あちこちとってもキレイでスゴく得した気分でしたd=(^o^)=b

ものすごく歩いたので、今日は筋肉痛だったけどね
お天気も予報に反して晴れて暑いくらいで、いい旅でした

おまけ



式年遷宮記念の絵馬
遷宮用の木材の残りに描かれた絵馬だそうで、何か有りがたそうで買ってきちゃった

何故かお伊勢さんに呼ばれてる気がずっといていた、と言うか
伊勢に行かなくちゃいけないような気がしてたべもんさん
ようやくスッキリしました
一体何だったのでしょうか?
何か精神に汚れが有った!?
その辺詳しい方みえますかね~?  


Posted by べもんぺんぎん at 21:55
Comments(0)むすめたちのお話

2014年03月16日

子ども市

こんばんは
ギリギリまで持ちこたえてた花粉症が先日より遂に今年も爆発!!
鼻水かと思ったら鼻血だったべもんさんです(^_^;
毎年の事ながら、つらい(。>д<)

さてさて

昨日の遠出の疲れも母はバッチリ身体に残したままですが、次女は通常通り新体操の練習からのスタート♪

そして、練習終了後は今度はおやこ劇場のイベント、子ども市に出店者として友達と参加
一応、この日のためにくるみボタンでヘアゴム作ってました



子どもたちで企画して
子どもたちで運営するので大人は荷物運びくらい
開場するまで中にも運営の大人数人しか入れてもらえないと言う徹底ぷり
まぁ、大人は休憩室で、それぞれのサークルごとに喫茶コーナーを運営したから
そちらの準備あったけどね

開始後も時々お客として様子を見に行くと
あやしい計算をしながら
(おぼつかない計算とも言いますよ)
それでも何とか運営してる
母たちの喫茶コーナーも
そんなに気合い入れてなかったけど
適当にお客さん来てくれて
ポットに用意したコーヒーは完売♪

子どもたちの方は
終わってみたらなかなか売り上げある模様
仕入れとかで保護者立て替え分を引かないとわからないけど
ちょこっとみんなでランチくらい出来るかな?
そんな状態だからどや顔でしたね♪

さすがに二日間、またまた予定がびっしりだった次女
疲れはてて眠りにつきましたわ
私も今夜は早く寝よう  


Posted by べもんぺんぎん at 22:24
Comments(0)むすめたちのお話

2014年03月15日

追っかけかあさん

こんばんは♪

気が付けば、随分ブログ更新が停滞しました
花粉症で撃沈していたこともありますが
何だかやたらと忙しいんですわ
まとまった文章にならないので書けない?
うーん、すみませんね

今日は次女の新体操の賛助出演を追っかけて、ママ友に乗っけていただき
初の一宮市総合体育館まで
かーちゃんたち、頑張って追っかけましたよ♪
向こう方面在住の友人に体育館周辺情報聞くのに、なぜか小牧市の体育館だと思い込んでてね
ええ、赤っ恥かきましたとも(。>д<)
懲りずに一宮の情報も聞いたけどね
おかげでちゃんとお昼ごはん食いっぱぐれることもなく



SAにておもいっきり名古屋めし(^^)v

その後無事に目的地に到着して



次女もまずまずの出来映え
クロネコのねこみみ、今回も活躍♪

今日は高速が往復共にほとんど渋滞無くて
助かりました
(と言っても運転手じゃないんだけどね)
来週は豊橋で今年度〆の発表会
もう少し頑張るぞ~!!

ま、それ終わっても
まだまだ新体操どっぷりの休日はつづくんだけどね  


Posted by べもんぺんぎん at 23:51
Comments(0)むすめたちのお話

2014年02月28日

助かったぜぃ♪

こんばんは♪

とっても暖かく
そして快晴の1日でしたね
公立高校の大半は卒業式だったようで
卒業生のみなさまご家族さま、おめでとうございます

べもん家長女もあと一年ですわ
早いですねぇ…

さてさて

べもんさん、今日も朝からあちこちいろいろ送迎やら、ご用やらで東奔西走
とってもぎっしり予定が詰まっていたんですわ(×_×)

そうしたらね

卒業式で午後から暇だったらしい長女
(いや、期末テスト期間中なんだけどね)
晩御飯にロールキャベツを作っておいてくれました~♪



すっごく助かった~♪
美味しかった~♪
人に作ってもらったゴハンはとっても美味しいんだよね(笑)

おかげさまでべもんさんは
ギリギリまでかかった(と言うか急遽作った)会議の資料持って
今から子ども会の会議です(^^ゞ
引き継ぎ会議
すんなり決まるといいなぁ…(^_^;  


Posted by べもんぺんぎん at 19:06
Comments(0)むすめたちのお話

2014年02月19日

2分の1成人式だったんだけどね

こんばんは♪

本日は次女の小学校は今年度最後の授業参観日
でもって、10歳の次女たちは「2分の1成人式」



このところこのネタ皆さま方の記事でも多かったですよね~♪
実は、長女の頃にはうちの小学校ではまだ行われておりませんでした
なので、初めてです
とはいえ、もう長女があと3年で本番の成人式を迎えるし
10歳は成長の通過点、だと考える私としては感動出来るのか微妙、と言う考えだったりしたんですよね

そうしたらね

何てこったい!!(×_×)
厳かに始まった式
始まってすぐ、全員の個人チョイスの写真をスライド上映しようとしたら

映らない

慌てて先生いろいろ試みるも全く映らない

他の学生の多分授業中であったであろう先生も駆り出され一瞬なおったかのように見えてもダメ・・・

悪戦苦闘する事20分強
遂に諦めて次のプログラムへ

しかし、その間にはりつめた緊張感は途切れてしまい
何とな~く盛り上がりにかけたまま、終わり

もちろん子どもから親への感謝の手紙
それに対する親から子どもへの手紙、など
感動する場面もあったけど
ちょっと残念な展開となりました

午後からの授業参観では「出来るようになったこと」として各自1分間の持ち時間でいろいろと発表
こちらは先日の新体操の発表会で踊った徒手演技をバッチリ決めておりました

それにしても
寒さ対策としてカイロ貼りまくって出掛けたけど、やっぱり体育館をはじめとして、学校は寒かった~(;>_<;)  


Posted by べもんぺんぎん at 22:29
Comments(0)むすめたちのお話

2014年02月15日

イマドキのJKの友チョコ

おはようございます
長い長いどんより雲からは解放されましたが
未だに何やらパラパラ降ってますよ、豊橋は

今日も寒いね~(×_×)

昨日はバレンタインデーでしたね♪
もうすっかりときめきは遥か彼方のべもんさんですが
娘が二人居ればそれはそれは忙しいイベント・・・
えぇ、友チョコばかりが大量生産されましたとも
次女はまだまだお手伝い必要だからね~(×_×)
妄想と技術の間の壁が高すぎるね(^_^;
対する長女は
今年はどえらい根気ある作業してました



丸二日かけて
カップケーキ焼いて~
クッキー生地ナイフで切り抜いて焼いて~
アイシングして~
で、組み立てて、完成~(^^)v
ディズニーワールド全開の品が出来上がり

これ、全部友チョコ
なんだかなぁ…と思うのは母ばかり?
確かに交換してきた品々も本当にクオリティ高っ!!(×_×)

イベントのJKじゃなくって、本当に良かった
そう思うべもんさんでした(笑)  


Posted by べもんぺんぎん at 12:10
Comments(0)むすめたちのお話

2014年01月07日

六時間授業!!

おはようございます
ど!!寒いね~(×_×)
震えながらミルクの散歩に出かけたら
あらあらびっくり(◎-◎;)
牟呂用水、薄氷が張ってる~( ; ゜Д゜)
視覚的に寒さ倍増しちゃった

さてさて

ようやく今日から娘たちも学校スタート
長女は、何で課題実力テストなんて有るかなぁ…とブツクサ言いながら
なぜか支度が間に合わず(合わせず?)
母の車要請(。>д<)
でもって次女たち小学校は
何といきなりの六時間授業!!&お弁当持参!!
ただでさえ休み明けでお道具箱をはじめとして荷物多いのに、更にお弁当も加われば、結構大変そうな量(×_×)
ま、近いのでどうにでもなるだろうけど



次女の欲望のみを詰め込んだお弁当
代わり映えしない内容どす(^_^;
今年はもう少しバリエーション増やしたいもんだ

入れ替わりで明日からは高校生の弁当スタート
幸い我が家の冷凍庫にはアグリフーズの在庫はなく安全らしい
少し今日のうちに常備菜作っておこうかな

さ、久しぶりに針を持とう(^^)v  


Posted by べもんぺんぎん at 10:54
Comments(0)むすめたちのお話

2013年12月31日

17歳♪

誰もいない海、二人の愛を確かめたくて~♪

あ、おはようございます
珍しい書き出し方をしちゃいました
(懐かしい書き出し方かな?)

大晦日の朝ですが
ちょっと昨夜のネタから持ち越しネタ

昨日は
我が家の長女17回目のBirthdayでした
そうです
こんな年末どん詰まりに生まれてきたんですねぇ…
どんだけ早く出そうと動き回っても
全くびくともせず
やっと破水から始まっても
そこから40時間も使ってあわや大晦日か!?
と思わせる頃にようやく出てきただけあってかなりのマイペースな娘に成長
まぁ、元気でお友達にも恵まれ
そんなにすごーく困らせることもなく悩まされることもなく成長してくれてることに感謝します

母の当時よりよっぽど真面目におとなしく生きとる気がするし( ̄∇ ̄*)ゞ



春からは高校3年生
またまた人生の大きな選択になるのか?
きっとまたマイペースなままなんだろうなぁ…  


Posted by べもんぺんぎん at 08:52
Comments(0)むすめたちのお話