QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
べもんぺんぎん
べもんぺんぎん
お祭り大好き!!飲み会大好き!!みんなでわいわいやるのが大好き!!
そんな落ち着きのないアラフィーのパワフルなおばちゃんです
ブロガーとしても気が付けばもう古株
今までの私生活垂れ流し記事から、自分がいろいろ感じたこと、学び身に付けていることなど、ちょっと変化しつつあるべもんさんをお伝えしていきたいと思います
よろしくお付き合いくださいね

2010年02月05日

匠の技のひとしな

豊橋市内で働いているひとの中で卓越した「技能」を持つ方を顕彰、認定する、ということで先日「つつじ賞」に選ばれたのが型彫りと捺染の匠、山佐染工所の伊藤一士さん。

全国各地の祭りや消防などの刺し子半纏を手掛けておられます。

で、我が家にもあります。一番左の赤い刺し子の祭り半纏!!

匠の技のひとしな


風神・雷神の雷神様です。柄だけアップにするとこんな迫力!!

匠の技のひとしな

これを地元の祭りは勿論、炎の祭典や豊橋まつりなどで着ております。

特に、炎の祭典は観光客に

「すみませ〜ん、お写真撮らせていただけますか〜?」
とよく言われるのは決まってうちのダンナ…そして、

「じゃあ、後ろ姿失礼しますね」

と、雷神様の写真を撮っていかれるそうです(^^;

祭り装束の男衆の迫力は全く関わりのない方々からしたら結構怖いらしく…その中で全く迫力のないダンナにご指名が来るようです。後ろ姿だしね〜(*≧m≦*)ププッ

重たいし、暑いし、雨にはあてたくないし…となかなかのクセものですが宝物の一つなのは間違いない!?

同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
当選御礼
中村たつひこに一票を‼️
中村たつひこの主張と今夜の演説会
大村知事が‼️
4月4日  木曜日
今日は総決起大会
個人演説会に行ってみた
個人演説会情報
今日は朝イチ
中村たつひこ個人演説会情報
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 当選御礼 (2019-04-08 07:00)
 中村たつひこに一票を‼️ (2019-04-06 23:45)
 中村たつひこの主張と今夜の演説会 (2019-04-06 08:00)
 大村知事が‼️ (2019-04-05 08:33)
 4月4日 木曜日 (2019-04-04 09:46)

Posted by べもんぺんぎん at 10:23
Comments(4)いろいろ
この記事へのコメント
これは立派で目立ちますよね(^▽^*)
かっこいいので お写真撮りたくなりますよ。

そんな有名な匠の半纏なら そりゃ宝物ですよ(=^▽^=)
Posted by ミリズミリズ at 2010年02月05日 10:46
そうですよね~あそこのは有名ですV(^-^)V
パパさん 炎の祭典に出られるの?
Posted by みっこさん at 2010年02月05日 12:43
>ミリズ さまへ
多分彼の所持する着るものの中で一番値段の高いものでしょう…独身時代に購入したので私には影響はないのですが(^^)
Posted by べもんぺんぎん at 2010年02月05日 14:12
>みっこさん さまへ
炎も豊橋まつりも…
炎の祭典は何年かまえにめざましテレビの密着取材があって、全然違う町内のうちのダンナが何気に答えたインタビューが全国にオンエアされとりました…(*^_^*)
Posted by べもんぺんぎん at 2010年02月05日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。