2010年04月08日
メンタルが弱い…
勿論、わたしではありません
昨日から新学年に上がり張り切って登校して行きましたが…当然、担任もクラス替えもそうそう思い通りに行く筈もなく、文句ぶーぶーで帰宅した長女。おまけに部活の顧問も変わってしまいました。それでも帰宅後も遊びに行く元気もあったのに…
寝る前になって「胃が痛い」
朝は普通に起きて来ましたがテンションは低いし薬飲んでの登校。でも、呼び出しもなく、部活も終わりまでやってる時間。安心していたら…死にそうな顔で帰って来て、黙々と食事をとり塾に。ところが…(--;)
「お腹が痛い…塾休んでいい?」と電話が来た。塾に着く直前にめそめそ泣き出したらしい…(;_;)
調子悪いの勿論解ってたけど、もう小さい子どもじゃないから自分で言えよ…と放っておいたのですが( ̄〜 ̄;)
小学校5、6年くらいから新学期始めに必ずこんな感じになる長女。環境の変化に負けちゃうのか、ペース配分が下手なのか分かりかねるのですが…いい加減、吹っ切れんもんかしら?
デリケートなお年頃(゚〜゚;)
昨日から新学年に上がり張り切って登校して行きましたが…当然、担任もクラス替えもそうそう思い通りに行く筈もなく、文句ぶーぶーで帰宅した長女。おまけに部活の顧問も変わってしまいました。それでも帰宅後も遊びに行く元気もあったのに…
寝る前になって「胃が痛い」
朝は普通に起きて来ましたがテンションは低いし薬飲んでの登校。でも、呼び出しもなく、部活も終わりまでやってる時間。安心していたら…死にそうな顔で帰って来て、黙々と食事をとり塾に。ところが…(--;)
「お腹が痛い…塾休んでいい?」と電話が来た。塾に着く直前にめそめそ泣き出したらしい…(;_;)
調子悪いの勿論解ってたけど、もう小さい子どもじゃないから自分で言えよ…と放っておいたのですが( ̄〜 ̄;)
小学校5、6年くらいから新学期始めに必ずこんな感じになる長女。環境の変化に負けちゃうのか、ペース配分が下手なのか分かりかねるのですが…いい加減、吹っ切れんもんかしら?
デリケートなお年頃(゚〜゚;)
この記事へのコメント
きっと環境が変わってデリケートなんだね♪
わたしと一緒!!エェッo┤*´Д`*├o
わたしと一緒!!エェッo┤*´Д`*├o
Posted by ミリズ
at 2010年04月08日 20:25

今年 小学校に入学した娘 も、今日 家に帰って来た後
ずーっと機嫌が悪かったデスッ。(苦笑)
ずーっと機嫌が悪かったデスッ。(苦笑)
Posted by 桜坂
at 2010年04月08日 20:48

新しい環境になり、慣れるまでは心配でもあり、放っておきたい気持ちもあり、難しいですよね。ただ、世間に出れば日常茶飯事にあることなんで、ここが一番の踏ん張り所ですよね。
小僧も新学年は年が経つに連れてイヤなものでした(;_;)
小僧も新学年は年が経つに連れてイヤなものでした(;_;)
Posted by たいやき小僧 at 2010年04月08日 21:05
部活までやり遂げてきたのは よほど頑張ったんだね!!
そっか、回りの環境の変化に敏感なんだ。
デリケートなんだよ。
うちの子だったら、放っておくけど、よそのお宅の子は心配になっちゃうな(^^;)
そっか、回りの環境の変化に敏感なんだ。
デリケートなんだよ。
うちの子だったら、放っておくけど、よそのお宅の子は心配になっちゃうな(^^;)
Posted by みっこさん
at 2010年04月08日 21:28

その歳なりにかかえる感情ですよね。
デリケートな子ほど優しい子って聞いたことありますよ!
デリケートな子ほど優しい子って聞いたことありますよ!
Posted by えみっと王子 at 2010年04月08日 21:46
>ミリズ さまへ
やっぱり母親譲りなのかしら…(^-^;
やっぱり母親譲りなのかしら…(^-^;
Posted by べもんぺんぎん at 2010年04月09日 09:20
>桜坂 さまへ
新入生はいろいろありますもん(^^)特に一年生は初めて尽くしの中で張りつめてますから家では荒れやすいですよね…(~_~;)
新入生はいろいろありますもん(^^)特に一年生は初めて尽くしの中で張りつめてますから家では荒れやすいですよね…(~_~;)
Posted by べもんぺんぎん at 2010年04月09日 09:22
>たいやき小僧 さまへ
これからはそんなことはいっぱい体験するからこそ、ペース配分というか、うまく自分でコントロールして欲しいと考えるのですがなかなか伴いませんね(;_;)
これからはそんなことはいっぱい体験するからこそ、ペース配分というか、うまく自分でコントロールして欲しいと考えるのですがなかなか伴いませんね(;_;)
Posted by べもんぺんぎん at 2010年04月09日 09:26
>みっこさん さまへ
わかる!!
喜怒哀楽の表現が下手というか…昔からなかなか直らんもんで、いつまでも親が調整も嫌だから放っといたらこうなった
わかる!!
喜怒哀楽の表現が下手というか…昔からなかなか直らんもんで、いつまでも親が調整も嫌だから放っといたらこうなった
Posted by べもんぺんぎん at 2010年04月09日 09:34
>えみっと王子 さまへ
ありがとうございます(^-^)
優しいと捉えるか、弱いと言ってしまうか、微妙ですが今朝は元気に登校しました(^-^)b
ありがとうございます(^-^)
優しいと捉えるか、弱いと言ってしまうか、微妙ですが今朝は元気に登校しました(^-^)b
Posted by べもんぺんぎん at 2010年04月09日 09:36
分かる~。長女ならではじゃないでしょうか?
私もそうでした。すぐに腹痛。
自分の心以上に頑張っちゃって、体が悲鳴!
みたいな感じですよね。。。
で、ズバッと弱いって言われちゃうと、反発したくなる。
難しいですよね。
見守って欲しいと思います。
私もそうでした。すぐに腹痛。
自分の心以上に頑張っちゃって、体が悲鳴!
みたいな感じですよね。。。
で、ズバッと弱いって言われちゃうと、反発したくなる。
難しいですよね。
見守って欲しいと思います。
Posted by yukichi at 2010年04月09日 09:48
>yukichi さまへ
やっぱり一人っ子の時間も長かったから親もついつい過干渉だったかも…(._.)_
大人と子どもの中間で余計に揺れるしね
やっぱり一人っ子の時間も長かったから親もついつい過干渉だったかも…(._.)_
大人と子どもの中間で余計に揺れるしね
Posted by べもんぺんぎん at 2010年04月09日 11:50