2012年07月29日
炎天下の我慢大会?
さてさて、最近めっきり足が遠のいております在所
というか、今は亡き祖父母宅
伯父夫妻がおりますが、祖父母が亡くなってからはやはりなかなかお邪魔しとりません
が、この日はやはり行かねばならぬ(笑)
そう、国府夏祭り(笑)
コレに行かなきゃ私の夏じゃない!!
しかし、今年も暑いお祭りだった~!!
そんな中で、国府夏祭りの名物は「歌舞伎行列」
各町内ごと若い衆が歌舞伎の衣装を身にまとい、東海道を練り歩きます

綿入れ半纏のような衣装に重たいズラで刀振り回して歩くのよ(短冊のお名前は伏せました)
白塗りの化粧も流れますわ、そりゃあ
ちなみに花魁は高下駄履いてしゃなりしゃなりと歩きます
行列の花形ながら、そりゃあもう大変な任務
で、毎年いろんな番外の仮装もいてね
今年はやっぱりワイルドだぜぇ

すぎちゃんもどきも五右衛門さながらに六歩踏んで歩いたあげくに、缶酎ハイ横を噛んで開けて一気飲み(大半は吹き出してるから大丈夫です)
暑さに負けずにみんなでバカになるのって、好き♪
最後はお祭りイケメン、酒井さん画像で


えっと、ミキティのとこまで、たどり着けなくてごめんなさい(泣)
あと、まるはちさん、またお声をかけるタイミングを逃しました
御車の前後、どちらがまるはちさんてした?
今頃、夜の部の打ち上げ花火の時間だわ~
残念ながら今年は用事もあり、夜の部は断念
祇園、国府と私の夏祭りが終わり
ぼーっとしてたら、うちの祭りになっちゃうんだよなぁ・・・
というか、今は亡き祖父母宅
伯父夫妻がおりますが、祖父母が亡くなってからはやはりなかなかお邪魔しとりません
が、この日はやはり行かねばならぬ(笑)
そう、国府夏祭り(笑)
コレに行かなきゃ私の夏じゃない!!
しかし、今年も暑いお祭りだった~!!
そんな中で、国府夏祭りの名物は「歌舞伎行列」
各町内ごと若い衆が歌舞伎の衣装を身にまとい、東海道を練り歩きます

綿入れ半纏のような衣装に重たいズラで刀振り回して歩くのよ(短冊のお名前は伏せました)
白塗りの化粧も流れますわ、そりゃあ
ちなみに花魁は高下駄履いてしゃなりしゃなりと歩きます
行列の花形ながら、そりゃあもう大変な任務
で、毎年いろんな番外の仮装もいてね
今年はやっぱりワイルドだぜぇ

すぎちゃんもどきも五右衛門さながらに六歩踏んで歩いたあげくに、缶酎ハイ横を噛んで開けて一気飲み(大半は吹き出してるから大丈夫です)
暑さに負けずにみんなでバカになるのって、好き♪
最後はお祭りイケメン、酒井さん画像で


えっと、ミキティのとこまで、たどり着けなくてごめんなさい(泣)
あと、まるはちさん、またお声をかけるタイミングを逃しました
御車の前後、どちらがまるはちさんてした?
今頃、夜の部の打ち上げ花火の時間だわ~
残念ながら今年は用事もあり、夜の部は断念
祇園、国府と私の夏祭りが終わり
ぼーっとしてたら、うちの祭りになっちゃうんだよなぁ・・・
この記事へのコメント
お祭り好きさんはよそのお祭りも見に行きたいってなるよね・・
今日じつはべもんさんに会うまえは御油まで納品で国府のお祭りを
横目でみながらいいったんだよ・・・(笑)
今日じつはべもんさんに会うまえは御油まで納品で国府のお祭りを
横目でみながらいいったんだよ・・・(笑)
Posted by さとやん
at 2012年07月29日 23:33

暑かったよね~・・・
見てる方も大変だ。。
byじゅんちゃん
見てる方も大変だ。。
byじゅんちゃん
Posted by 居酒屋としちゃん
at 2012年07月30日 10:24

今年もありがとうございました~。(`∇´)ゞ
Posted by (有)酒井美装 at 2012年07月31日 23:20
べもんさーん!(^^)!
そうやって気にかけてくださるだけで
スッゴイ嬉しいです( ^o^)
ありがとうございます!
そうやって気にかけてくださるだけで
スッゴイ嬉しいです( ^o^)
ありがとうございます!
Posted by みきT~
at 2012年08月06日 22:26

べもんさーん!(^^)!
そうやって気にかけてくださるだけで
スッゴイ嬉しいです( ^o^)
ありがとうございます!
そうやって気にかけてくださるだけで
スッゴイ嬉しいです( ^o^)
ありがとうございます!
Posted by みきT~
at 2012年08月06日 22:26
