2012年09月30日
災害の避難
台風もだいぶ近づいてきて
あちこちに支障も出て来ているようですね
べもん家ではまだ今のところ電気もついておりますが、ちらほら停電も出ている模様
夜の停電はイヤですねぇ…
防災士の講義の折によく講師の先生がおっしゃっていたのですが
避難指示というのは本当にギリギリで出ることが多く、指示がでた頃には避難することにかなりの危険を伴う場合も多い、と言うことです
確かに数年前の岡崎の豪雨でも真夜中の避難指示は伝わりきらず大きな被害と問題を残しました
どうか災害被害を受けそうな危険箇所が近くて不安を感じるような場合はまだ避難が可能なうちに
避難所への避難をオススメします
豊橋市は既に各校区第一避難所を開設しています
我が家はオール電化ではないので
ガスによる調理は可能なのですが
停電に備えて早々とご飯を炊き

今年初のおでんを煮ました
今は炊けたごはんをおにぎりにしようかどうか思案中…
あちこちに支障も出て来ているようですね
べもん家ではまだ今のところ電気もついておりますが、ちらほら停電も出ている模様
夜の停電はイヤですねぇ…
防災士の講義の折によく講師の先生がおっしゃっていたのですが
避難指示というのは本当にギリギリで出ることが多く、指示がでた頃には避難することにかなりの危険を伴う場合も多い、と言うことです
確かに数年前の岡崎の豪雨でも真夜中の避難指示は伝わりきらず大きな被害と問題を残しました
どうか災害被害を受けそうな危険箇所が近くて不安を感じるような場合はまだ避難が可能なうちに
避難所への避難をオススメします
豊橋市は既に各校区第一避難所を開設しています
我が家はオール電化ではないので
ガスによる調理は可能なのですが
停電に備えて早々とご飯を炊き

今年初のおでんを煮ました
今は炊けたごはんをおにぎりにしようかどうか思案中…