2010年05月24日
いかやき状態の足のその後
先週の日曜日の体育祭で思いっきりすっ転んでいかやき状態の擦り傷を作った長女…

皮膚科に行ったら「瘡蓋を作らないように…」と指導され皆様と共に大層驚きました
あれから一週間
毎日、朝晩と傷口をゴシゴシと洗い、処方された塗り薬をベタベタに塗り、ガーゼで保護して過ごしたところ…
こうなりました(^-^)

確かにキレイに新しい皮膚が出来て来ました
本日で通院終了です
この治療のおかげか若さか思ったより早くキレイになったような気がします(^^;
誰か擦り傷作ったら、試してみて下さいね(^^)v

皮膚科に行ったら「瘡蓋を作らないように…」と指導され皆様と共に大層驚きました
あれから一週間
毎日、朝晩と傷口をゴシゴシと洗い、処方された塗り薬をベタベタに塗り、ガーゼで保護して過ごしたところ…
こうなりました(^-^)

確かにキレイに新しい皮膚が出来て来ました
本日で通院終了です
この治療のおかげか若さか思ったより早くキレイになったような気がします(^^;
誰か擦り傷作ったら、試してみて下さいね(^^)v
この記事へのコメント
□べもんぺんぎんサマ□
かさぶたがはがれた感じにもみえますが
ガーゼを貼った面積を思うと、痕が小さいようにみえるから
よかったんですねぇ〜(^^)
今は私たちが赤ちゃん育てた頃とはお風呂や離乳食も違うみたいなので…
もう ついてけない(>_<)
かさぶたがはがれた感じにもみえますが
ガーゼを貼った面積を思うと、痕が小さいようにみえるから
よかったんですねぇ〜(^^)
今は私たちが赤ちゃん育てた頃とはお風呂や離乳食も違うみたいなので…
もう ついてけない(>_<)
Posted by よーちゃん at 2010年05月24日 22:10
昔は、瘡蓋を、作りなさい! と、言われたような・・・。
時代の移り変わり に、驚かされます。(苦笑)
時代の移り変わり に、驚かされます。(苦笑)
Posted by 桜坂
at 2010年05月24日 22:20

きれいになって良かったね(^^)
瘡蓋つくらないのも大変だ(^^;
瘡蓋つくらないのも大変だ(^^;
Posted by えみっと王子 at 2010年05月24日 22:21
治療方法も時代と共に進化(変る)するんですね!!
回復力も羨ましいです♪
回復力も羨ましいです♪
Posted by 青蛉返 at 2010年05月24日 22:48
きれいになってよかったですね。
しかしかさぶたを造らないようにするのって痛くなかったですか?
しかしかさぶたを造らないようにするのって痛くなかったですか?
Posted by ヤマベ建設工業株式会社
at 2010年05月25日 06:38

>よーちゃん さまへ
ガーゼ部分全部が傷口だったのでかなりキレイですわ(^^;
育児なんて私はもう「おばあちゃんの育児」の領域だと思う…(>_<)
ガーゼ部分全部が傷口だったのでかなりキレイですわ(^^;
育児なんて私はもう「おばあちゃんの育児」の領域だと思う…(>_<)
Posted by べもんぺんぎん at 2010年05月25日 09:02
>桜坂 さまへ
わたしも「瘡蓋はがしちゃだめ」世代ですもん、驚きよぉ(^^;
擦り傷で病院事態が考えませなんだよ
わたしも「瘡蓋はがしちゃだめ」世代ですもん、驚きよぉ(^^;
擦り傷で病院事態が考えませなんだよ
Posted by べもんぺんぎん at 2010年05月25日 09:04
>えみっと王子 さまへ
まだまだ若い娘なので傷は出来るだけ少なく…ね(^^;
まだまだ若い娘なので傷は出来るだけ少なく…ね(^^;
Posted by べもんぺんぎん at 2010年05月25日 09:05
>青蛉返 さまへ
一番はやはり回復力ですね(^^;
私じゃ無理!!
一番はやはり回復力ですね(^^;
私じゃ無理!!
Posted by べもんぺんぎん at 2010年05月25日 09:48
>ヤマベ建設工業株式会社 さまへ
最初は洗うのがど痛かったようです(^^;
自分でやってましたけどね
最初は洗うのがど痛かったようです(^^;
自分でやってましたけどね
Posted by べもんぺんぎん at 2010年05月25日 09:55