2013年10月25日
防災意識
おはようございます
台風は直撃こそ無いけれどこれから雨が強まる予報
みなさま、くれぐれもご用心くださいね
さてさて
この記事はもしかしたら後で消すかも・・・
昨日の中日新聞朝刊にこんな記事があったのご覧になられましたか?

近年、各自治体では諸々のハザードマップが作成されています
ネットで確認出来るものもあるのかもしれませんが、主に個人向けと言うよりは各種団体での学習会などで見ていただく機会が多いかと思われます(豊橋は主にそうですね)
各校区でも年に一度程度、防災組織を主体とした防災訓練が実施されていると思われます
はい、うちの地元でもここ何十年、きっちりほぼ同じ内容で実施されております・・・
そう、同じ内容なんですよ
東日本大震災以降、防災に対する取り組みは本当に進化しております
特に「未曾有の」と言う事態がとても多いこの頃
ケースバイケース、と言うことがとても大切です
いろんな状況を想定した訓練を行っているところもとても多々あるなか、全く変えれないうちの地元・・・
変えましょう、と進言しても重鎮がたの重い腰は上がりません
海抜の高低差がかなり有り、津波の危機も全く無いとは言い切れない事を知らないのです(驚きました)
防災は「自助・協助・公助」から
万が一被災したときには公共設備も往々にして被災しています。直ぐには機能しません
そのために身近なところから助け合っていかなくては成り立たないのですが、これもあてにならないのなら、自分たちで意識の向上を図るよりない、となりますね
人間、どこで被災するかもわかりません
だからこそ、ある程度の情報は知っておいた方がいいと私は考えます
豊橋市の動くハザードマップは、東日本クラスの地震発生から津波の到達とそれに伴う各避難所の状況などか時間を追いながら想定されています
確かに恐怖を覚えますが、だからこそどうするべきか考えるきっかけになります
機会があったらぜひご覧になってくださいね
私は人生半分以上過ぎたけど、まだまだ子どもたちは無事に育てあげたい
だからこそ、真面目に考えます
いろいろ偉そうに書いてしまいましたが

一応、こんな資格持ってるんです
週末のこの雨で更なる災害が起きないことを心から願っております
台風は直撃こそ無いけれどこれから雨が強まる予報
みなさま、くれぐれもご用心くださいね
さてさて
この記事はもしかしたら後で消すかも・・・
昨日の中日新聞朝刊にこんな記事があったのご覧になられましたか?

近年、各自治体では諸々のハザードマップが作成されています
ネットで確認出来るものもあるのかもしれませんが、主に個人向けと言うよりは各種団体での学習会などで見ていただく機会が多いかと思われます(豊橋は主にそうですね)
各校区でも年に一度程度、防災組織を主体とした防災訓練が実施されていると思われます
はい、うちの地元でもここ何十年、きっちりほぼ同じ内容で実施されております・・・
そう、同じ内容なんですよ

東日本大震災以降、防災に対する取り組みは本当に進化しております
特に「未曾有の」と言う事態がとても多いこの頃
ケースバイケース、と言うことがとても大切です
いろんな状況を想定した訓練を行っているところもとても多々あるなか、全く変えれないうちの地元・・・
変えましょう、と進言しても重鎮がたの重い腰は上がりません
海抜の高低差がかなり有り、津波の危機も全く無いとは言い切れない事を知らないのです(驚きました)
防災は「自助・協助・公助」から
万が一被災したときには公共設備も往々にして被災しています。直ぐには機能しません
そのために身近なところから助け合っていかなくては成り立たないのですが、これもあてにならないのなら、自分たちで意識の向上を図るよりない、となりますね

人間、どこで被災するかもわかりません
だからこそ、ある程度の情報は知っておいた方がいいと私は考えます
豊橋市の動くハザードマップは、東日本クラスの地震発生から津波の到達とそれに伴う各避難所の状況などか時間を追いながら想定されています
確かに恐怖を覚えますが、だからこそどうするべきか考えるきっかけになります
機会があったらぜひご覧になってくださいね
私は人生半分以上過ぎたけど、まだまだ子どもたちは無事に育てあげたい
だからこそ、真面目に考えます
いろいろ偉そうに書いてしまいましたが

一応、こんな資格持ってるんです

週末のこの雨で更なる災害が起きないことを心から願っております
Posted by べもんぺんぎん at 09:53
Comments(0)
Comments(0)