QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
べもんぺんぎん
べもんぺんぎん
お祭り大好き!!飲み会大好き!!みんなでわいわいやるのが大好き!!
そんな落ち着きのないアラフィーのパワフルなおばちゃんです
ブロガーとしても気が付けばもう古株
今までの私生活垂れ流し記事から、自分がいろいろ感じたこと、学び身に付けていることなど、ちょっと変化しつつあるべもんさんをお伝えしていきたいと思います
よろしくお付き合いくださいね

2010年09月02日

どすごいだよねーー

こんばんわん(・ω・)

みっこさんUPの「手筒祭り」

私もニュース見てました(^^)

「炎の祭典」はどうだっけ?ねぇ、decoさん…?

私は小さい頃から「手筒は男の物」として来たから自分はやらない、が持論

ダンナが祭り期間に入るとずっと作業に出ていくからその間家を守るのが女の仕事、そういうものだと思ってます(^^;

でもね…

実はダンナが手筒抱えなくなって、というか地元のお祭り辞めちゃって今年で三年目(>_<)

このわがままでパワフルな嫁と居られるくらいうちのダンナは争い事のキライな温厚な人ですが…

どうしても許せず納得いかない事にブチ切れたのは三年前の祭り前々日(;_;)

それ以来、青年としては参加してません

そこまで注いで来た何かがぱったりと途絶えたようで…難しい!!

それ以来いろいろ誘いに来てくれましたが「天岩戸」は閉じたままです…

ダンナがそんなでも、私は出てやらなきゃいけないこと、山積み(>_<)

三年たった今も思い出し考えるとマジで泣けます…

長女は自分がらみでダンナが辞めてしまった事に必要のない蟠りを残し、青年に近付かなくなったし…

事情のわからない次女は何故父親が花火を出さないのかが理解出来ず…

全ての説明がつかない私

うちは巻き込まれたのに…

この時期ホントに心が荒れます(;_;)

自分なりに割りきって自分は自分として楽しもうとしていてもね

いろいろあるのよ、次々と

すみませんよく解らない事を…

ちなみに、うちの娘達それぞれに「将来、手筒出す?」って聞いてみたら口を揃えて

「熱そうだでやだ!!」と言われちゃった(^^;

「怖いでヤダ!!」じゃないとこが英才教育の成果かねぇ…σ(^_^;)?

小さい時から「祭りは楽しい」って思えなきゃ地元に子どもは残らないよね

だから人手不足から外部が多くなりすぎてややこしくなるんだよ(▼皿▼)Ψ

べもん9月はこんな愚痴が結構出ると思われます(^^;

ごめんちゃい(´Д`)

同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
当選御礼
中村たつひこに一票を‼️
中村たつひこの主張と今夜の演説会
大村知事が‼️
4月4日  木曜日
今日は総決起大会
個人演説会に行ってみた
個人演説会情報
今日は朝イチ
中村たつひこ個人演説会情報
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 当選御礼 (2019-04-08 07:00)
 中村たつひこに一票を‼️ (2019-04-06 23:45)
 中村たつひこの主張と今夜の演説会 (2019-04-06 08:00)
 大村知事が‼️ (2019-04-05 08:33)
 4月4日 木曜日 (2019-04-04 09:46)

Posted by べもんぺんぎん at 20:13
Comments(18)いろいろ
この記事へのコメント
これだけでは事情は、わからんけど、いっぱい愚痴っていいよ。
Posted by こうちゃん at 2010年09月02日 21:04
争いごとのキライな人がそう決めたのはよっぽどのことですネ・・
親って自分だけのことなら何があっても我慢できるんです。とくに地域との関わりがある中のことならなおさらです。
その親が自分の身を投げて守ろうとするのは、やっぱり子どもが絡んできたときだと私も思います。
その地域の中でこれからも生活していくわけだから、この時期がくると心がざわめくのはきっとべもんさん一家だけではないはず・・
時間はなにかを変えていくと思います。
せめてべもんさんはそんなとき家族の真ん中で笑顔でいてほしいです。
よくわからないのにえらそうにゴメンネ・・
Posted by さとやん at 2010年09月02日 21:43
お祭り好きな旦那さんがそこまでも(*_*)
Posted by みっこさん at 2010年09月02日 22:19
分かるような分からないようなf^_^;
でもたまには吐き出して下さいね。
Posted by オガサン at 2010年09月02日 22:50
祭り町の男はみんなそんなです!!
そして女性に迷惑をかけてます。
実は今年トラブルおきました。
いろりろあってうちの親父がまこと組解散宣言!!
来年は組み無です。
親父とは話をして
親父が再度立ち上げ
再来年からのお役を終えたら僕が引き継ぎます!
きっと嫁に迷惑をかけるんでしょうけどね・・・・
Posted by しゃべくり王子 at 2010年09月02日 23:08
うんうん、わたしの知ってる祭り大好き男も
いろいろあって嫁さんと喧嘩になって暫く出てなかったよ。
最近復活したみたいだけど
べもん宅とは事情がちがうと思うけど(≧ω≦ )
Posted by ミリズミリズ at 2010年09月02日 23:19
愚痴っちゃってもいいんじゃない!?
この場で少しでも楽になるなら愚痴っちゃってもいいんじゃんね~。
Posted by ふかっちゃん at 2010年09月02日 23:32
まぁ、しょうがないッすね。わははっ。
Posted by ヤマベ建設工業株式会社ヤマベ建設工業株式会社 at 2010年09月03日 07:20
>こうちゃん さまへ
そうだよね(^^;
また今度、飲みながら愚痴らせて…
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 07:46
>さとやん さまへ
ありがとうございます
さとやんさん、かなり核心ついてます(^-^)b
いつか飲みながら語りたいです(^^)v
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 07:48
>みっこさん さまへ
そう(;_;)
やりきれないです
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 07:49
>オガサン さまへ
わからないように書きました(^^;
全部書いちゃうと情けない程馬鹿馬鹿しい内容です
そこにプライドが交わるとややこしくなるんですね
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 07:51
>しゃべくり王子 さまへ
うちも解散して欲しかった…
解散してリセットする、そんな勇気ある上の人間がいたらここまでねじれはしなかったなぁ
何も気にせず出てくればいいと言われてもさすがにそれはできんらしいよ
当たり前だけどね
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 07:55
>ミリズ さまへ
うちはダンナの祭りと消防に関しては文句つけたことはないよ
夫婦間で町内のことだからむしろ何でも話してた
でも、そういう家庭が逆に少ないらしく、事情を知らない妻達が多いのにも驚いたよ
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 07:59
>ふかっちゃん さまへ
コメントありがとうございますm(__)m
書いていて何だかよくわからない方向に進み愚痴になりましたが確かに少し楽になりました(^^)
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 08:01
>ヤマベ建設工業株式会社 さまへ
なるようにしか、なりませんわ( ̄▽ ̄)b
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 08:02
僕も本来なら関屋町青年会として
祇園祭には積極的に関わらなければいけないのだけど
結婚して関屋に住むようになった時と
前田南のジャスコに出店が決まり
営業を始めた時期が重なり
週末店を休めない責任感と
地元の祭りに協力できない申し訳なさ感とで
こう見えても随分悩みました。
今は自分とこの駐車場を桟敷席への入り口として
貸してる事でなんとかバランスを取ってますが
祭り衣装に身を固め、祇園に情熱を燃やす
青年会の人達をうらやましくも思います。
花園と関屋との二重生活なので大変なこともあるけど
でも割り切って生活しています。
べもんさんの記事とあまり関係なかったかね!?
長々とごめんなさい!
Posted by かばん屋周ちゃんかばん屋周ちゃん at 2010年09月03日 15:05
>かばん屋周ちゃん さまへ
私もこのダンナの地元に住むようになってからそれなりに何でも協力してきたつもりなんですよ…
それはやはりダンナの立場もあったから
イヤな事もイヤイヤやるのは嫌いだから楽しむ方向でやって来ましたが、それが当たり前になってしまったみたいです(;_;)
中途半端はイヤだからきっちり仕事はしますけど迷いまくりです
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月03日 19:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。