2010年06月22日
お役所回答は全く…
こんばんわん(・ω・)
まだなんだか胃の調子は復活できずにおりまする…やあね、歳取ると回復が遅くって…
今夜のべもんはまたまた夫婦揃ってお呼び出し(^-^)
市長と市の職員と校区の各種団体役員との地域懇談会というものが行われておりました。
我が校区が抱える問題についてみんなで考えましょう…という会合の中で、かなりの若輩者の私が意見を提議!!Σ( ̄◇ ̄*)
うちの地域はドーナツ化現象で高齢者エリア。小学校も年々児童数減少中でした。そんな中で導入された学校選択制。何のことはない、お隣の小学校が人数が増えすぎてるんで、こっちかあっちの小学校に行きたい人は行ってもいいですよ…という制度。ただし、町内の付き合いは本来のとこでやってね、という形でスタートしたのですが…
無理だわね!!(▼皿▼)Ψ
こっちの学校に来ている子ども達はやはり友達がこちらにいるからこちらの校区行事に参加したい、でも校区行事は校区で活動費をもらっているから校区外の子ども達には使えない…でスタート以来4年、毎回参加費を実費徴収して治まってますが…地元で町費を払っている方々ばかりなだけに心苦しい所なのです。地元町内から少しでも活動費用を回していただけたら、ともう何年も子ども会として要望していますが全く改善されず自治会も協議は平行線のままです(>_<)
何とか改善を、と思う私に対して文化市民部長の返答は…
「まぁ、校区外の方が成人式とかに出る場合も実費頂くんで仕方ないですね」だと…
成人式は一生に一度だろーが!?
子ども会の行事って何年続くと思ってるんだよ!?
おもいっきり脱力感に襲われた私でした(--;)
「問題をほおっておくのが一番悪いので…」と答えた市長の方がよっぽどましでした。
直ぐに解決しないのは百も承知ですが、自治会の意地の張り合いに子ども達が板挟みになっている気がしてツライのです
私はスタートからこの問題に関わった以上、少しでも良い方に道筋をたてたいのですがまだまだ難しいようです…( ̄▽ ̄;)
うーん、今夜はオチなしね(--;)
まだなんだか胃の調子は復活できずにおりまする…やあね、歳取ると回復が遅くって…
今夜のべもんはまたまた夫婦揃ってお呼び出し(^-^)
市長と市の職員と校区の各種団体役員との地域懇談会というものが行われておりました。
我が校区が抱える問題についてみんなで考えましょう…という会合の中で、かなりの若輩者の私が意見を提議!!Σ( ̄◇ ̄*)
うちの地域はドーナツ化現象で高齢者エリア。小学校も年々児童数減少中でした。そんな中で導入された学校選択制。何のことはない、お隣の小学校が人数が増えすぎてるんで、こっちかあっちの小学校に行きたい人は行ってもいいですよ…という制度。ただし、町内の付き合いは本来のとこでやってね、という形でスタートしたのですが…
無理だわね!!(▼皿▼)Ψ
こっちの学校に来ている子ども達はやはり友達がこちらにいるからこちらの校区行事に参加したい、でも校区行事は校区で活動費をもらっているから校区外の子ども達には使えない…でスタート以来4年、毎回参加費を実費徴収して治まってますが…地元で町費を払っている方々ばかりなだけに心苦しい所なのです。地元町内から少しでも活動費用を回していただけたら、ともう何年も子ども会として要望していますが全く改善されず自治会も協議は平行線のままです(>_<)
何とか改善を、と思う私に対して文化市民部長の返答は…
「まぁ、校区外の方が成人式とかに出る場合も実費頂くんで仕方ないですね」だと…
成人式は一生に一度だろーが!?
子ども会の行事って何年続くと思ってるんだよ!?
おもいっきり脱力感に襲われた私でした(--;)
「問題をほおっておくのが一番悪いので…」と答えた市長の方がよっぽどましでした。
直ぐに解決しないのは百も承知ですが、自治会の意地の張り合いに子ども達が板挟みになっている気がしてツライのです
私はスタートからこの問題に関わった以上、少しでも良い方に道筋をたてたいのですがまだまだ難しいようです…( ̄▽ ̄;)
うーん、今夜はオチなしね(--;)