2010年06月14日
マニアにはたまらない
さてさて、新潟の食べ物をご紹介の後は…
やっぱり日本酒は外せません(^-^)b
新潟に住む私の伯父御用達の酒屋さん。毎回幾度に買い占めたい衝動を押さえて厳選しているのですが…
こちらではお目にかかれない宝の山!?f(^^;
先ずは「八海山」から二種
その日に発売で入荷したての八海山の原酒

同じく八海山の特別吟醸
ラベルがまたいい味出してます(^^)

久保田は「翆寿」
あまり見かけませんよね

最後は「雪中梅」
「越乃寒梅」「峰乃白梅」とならぶ「銘酒三梅」の一つですが私は一番これが好き(^o^)

うーん、幸せo(^-^o)(o^-^)o
お使い物として差し上げる用に買って来たものも有りますが、もちろん我が家でもダンナとちびちび楽しむつもりです(*^-')b
やっぱり日本酒は外せません(^-^)b
新潟に住む私の伯父御用達の酒屋さん。毎回幾度に買い占めたい衝動を押さえて厳選しているのですが…
こちらではお目にかかれない宝の山!?f(^^;
先ずは「八海山」から二種
その日に発売で入荷したての八海山の原酒

同じく八海山の特別吟醸
ラベルがまたいい味出してます(^^)

久保田は「翆寿」
あまり見かけませんよね

最後は「雪中梅」
「越乃寒梅」「峰乃白梅」とならぶ「銘酒三梅」の一つですが私は一番これが好き(^o^)

うーん、幸せo(^-^o)(o^-^)o
お使い物として差し上げる用に買って来たものも有りますが、もちろん我が家でもダンナとちびちび楽しむつもりです(*^-')b
2010年06月14日
新潟の味
今夜の我が家の食卓には
昨日駅のショップで買ってきた私が夏の新潟で必ず食べたいもののチープ部門の品が登場(^-^)
まずこちら

えご草という海藻を煮詰めてあるから「えご」
こんにゃくではありません
切ってカラシ酢味噌で頂きます(大体酢味噌が付いてます)

こんにゃくよりも甘くモッチリとした食感です。冷やして夏の暑い日に食べるとまた美味しい!!
そして、こちらはナス漬けですが…

ナスが小さくて歯応えがいいんです。切ってしまうと直ぐに変色してしまうのでこのままかぷりと頂きます(^^)
塩味でこちらもあっさりさっぱりの夏の味
子どもには不人気な二品です(^^;オトナの味かな…?
お酒のおつまみにもかなりgoodな品々です(^-^)b
お高いものでしたらもっと日本海の珍味もありますからね!!
なかなか手が出ないだけですf(^^;
昨日駅のショップで買ってきた私が夏の新潟で必ず食べたいもののチープ部門の品が登場(^-^)
まずこちら

えご草という海藻を煮詰めてあるから「えご」
こんにゃくではありません
切ってカラシ酢味噌で頂きます(大体酢味噌が付いてます)

こんにゃくよりも甘くモッチリとした食感です。冷やして夏の暑い日に食べるとまた美味しい!!
そして、こちらはナス漬けですが…

ナスが小さくて歯応えがいいんです。切ってしまうと直ぐに変色してしまうのでこのままかぷりと頂きます(^^)
塩味でこちらもあっさりさっぱりの夏の味
子どもには不人気な二品です(^^;オトナの味かな…?
お酒のおつまみにもかなりgoodな品々です(^-^)b
お高いものでしたらもっと日本海の珍味もありますからね!!
なかなか手が出ないだけですf(^^;