2012年06月14日
今日は半旗ですね
ちくちくの開催場所につき、見上げたら

あぁ、今日は三笠宮さまの「斂葬の儀」だっけ
半旗を掲げる日だったね
もう20年以上も前のお話・・・
某金融機関勤務だったべもんさん
昭和天皇のご容体がすぐれず、トップニュースを飾った頃、本店から大きな荷物が
開けてみると、国旗と黒い布、そして、菊の喪章がセットで
そう、天皇の崩御の折には速やかにコレを使うように、と用意されたのでした
まだ、秋の頃だったような・・・
まぁ、実際「その日」が来たらその日の業務はどうなることかと戦々恐々としておりましたが、結局「その日」は土曜日という、金融機関には一番影響の少ない曜日で(当時はまだ土曜日は半日営業ではあったけど)
速やかな対応につきました(笑)
しかも天皇崩御につき場も立たなかったし
そして、臨時ニュースより先にオンラインでそのニュースは知っちゃったんだよね
そんなこともございました
不謹慎ながら、いろいろ初めて見る光景に驚いたものです

あぁ、今日は三笠宮さまの「斂葬の儀」だっけ
半旗を掲げる日だったね
もう20年以上も前のお話・・・
某金融機関勤務だったべもんさん
昭和天皇のご容体がすぐれず、トップニュースを飾った頃、本店から大きな荷物が
開けてみると、国旗と黒い布、そして、菊の喪章がセットで
そう、天皇の崩御の折には速やかにコレを使うように、と用意されたのでした
まだ、秋の頃だったような・・・
まぁ、実際「その日」が来たらその日の業務はどうなることかと戦々恐々としておりましたが、結局「その日」は土曜日という、金融機関には一番影響の少ない曜日で(当時はまだ土曜日は半日営業ではあったけど)
速やかな対応につきました(笑)
しかも天皇崩御につき場も立たなかったし
そして、臨時ニュースより先にオンラインでそのニュースは知っちゃったんだよね
そんなこともございました
不謹慎ながら、いろいろ初めて見る光景に驚いたものです