QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
べもんぺんぎん
べもんぺんぎん
お祭り大好き!!飲み会大好き!!みんなでわいわいやるのが大好き!!
そんな落ち着きのないアラフィーのパワフルなおばちゃんです
ブロガーとしても気が付けばもう古株
今までの私生活垂れ流し記事から、自分がいろいろ感じたこと、学び身に付けていることなど、ちょっと変化しつつあるべもんさんをお伝えしていきたいと思います
よろしくお付き合いくださいね

2011年07月25日

ゴキブリ騒動

多分、好きな方はいないし、名前を口にするのもイヤ・・・って方もみえるでしょう
そう、私も大キライなヤツではございますが・・・

オカンとなってからは、背に腹は代えられず、時には対決も致し方ない相手となっとります(泣)

で、我が家の長女
「センサーでもあるのか?」と思う位に遭遇率が高く、彼女の「出たぁ~!!」と言う悲鳴は真夏の風物詩にも近いものがあるのですが・・・

今夜も塾から帰宅し、さぁ、お風呂へ、と向かった長女
私が風呂場から出てきてから大して時間も経ってないのに、出たんですね~
慌ててリビングに戻る長女
その後も長女が風呂場に行くとヤツも現れる
これを三度繰り返した後にやっとダンナが退治したんだけど、その頃には長女かなりのダメージでグッタリ・・・(笑)

結局、我が家の風呂場に近づく気が起きなかったらしく、義父宅スペースのお風呂でシャワー浴びて、終了~

ちなみに、私たち他の家族はまだ今シーズンはほとんど出会ってないんだよね

そしてアチコチに薬も仕掛けてあるんだけどなぁ  


Posted by べもんぺんぎん at 22:39
Comments(5)むすめたちのお話

2011年07月25日

お墓のお話

昨日はお墓の開眼供養のお話でしたが、頂いたコメントなどから、うちのお墓についてというか、時代で変わる?事情を少々(笑)

立地場所が思いっ切り住宅地にあるせいでしょうか、高さの規定が厳しく、敷地の外へい沿いしか高い立ちのお墓は建てられない決まりでした

既に外のへい沿いは完売!!

そうすると必然的に低い立ちのお墓を建てる事となり、従来の細長い縦長のお墓だと、エラくコンパクトになってしまいます

で、勧められたのが、洋風の横型タイプ

うちのご住職は非常に割り切ったこだわらない方でして、お墓もいろんな形のよそとは違う形にしなさいとか仰る方で、確かに我が家の裏のお墓はハート形の墓石だったり、通常は家紋が入っている水受けに手筒が彫刻してあるお宅もあるくらい(笑)

我が家も考えましたが、じいちゃんがそんなにこだわらない人だったので変わった物も浮かばず、
ごくノーマルタイプに

墓石に「○○家」と入れず「先祖代々」としたのはこれもイマドキの手段で、我が家みたいに娘しかいない家系は将来的に○○家は亡くなってしまうかもしれないけれど、先祖代々ならば、苗字が違っても、入れちゃう!?かな~という合理的なもの

花立ての片側にのみ○○家と入れてありますけどね

これもやはり住宅地のせいか、墓地でのローソク立てるのはNG、お線香も寝かして置くタイプ

実家に仏様があり、お墓事情やお墓参りにも馴染みのあるつもりでしたが、やはりところ変われば実にいろいろあるものですわ・・・

我が家のお隣さんは、某病院の先生のお宅のお墓でね、それはもう最高級の墓石仕様のため我が家なんて霞む霞む(笑)

それでも、出来る限りの物は建てたつもりで、そしてやっと我が家から本当に近い馴染みのあった地域にお義母さん達を連れて帰ってこれたことにちょっと一区切り、な気分です  


Posted by べもんぺんぎん at 17:55
Comments(1)愉快な日常